サステナブルエナジーの「低圧電力」のメリット・デメリット

広告

サステナブルエナジーの低圧電力「動力プラン」の解説


 サステナブルエナジーの低圧電力プランのメリット・デメリットを、他社の低圧電力プランと比較しながら分かりやすく解説していきます。



サステナブルエナジー公式サイト

料金プランの解説


 まずは料金プランの特徴を紹介します。


いくらお得になるのか


 大手電力会社の「低圧電力」プランとの料金単価の比較と、小規模マンションのエレベーターを想定した年間削減額の目安です(契約容量3kW 月85kWh 力率85%)


基本料金

1kWあたり
従量料金
年間削減額

小規模マンションEV
夏季
その他
北海道電力エリア -10.2%
1155.21円/kW
0%
17.67円/kWh
-4744円
東北電力エリア -13.3%
1096.76円/kW
0%
15.95円/kWh
0%
14.50円/kWh
-6057円
東京電力エリア -5.0%
1065.48円/kW
0%
17.37円/kWh
0%
15.80円/kWh
-2035円
中部電力エリア -18.9%
928.20円/kW
0%
17.01円/kWh
0%
15.46円/kWh
-7769円
北陸電力エリア -18.4%
951.46円/kW
0%
12.15円/kWh
0%
11.09円/kWh
-7723円
関西電力エリア -18.4%
879.65円/kW
0%
14.43円/kWh
0%
12.95円/kWh
-7141円
中国電力エリア -18.4%
906.58円/kW
0%
15.01円/kWh
0%
13.72円/kWh
-7359円
四国電力エリア -18.4%
911.06円/kW
0%
15.80円/kWh
0%
14.36円/kWh
-7396円
九州電力エリア -22.9%
780.30円/kW
0%
17.12円/kWh
0%
15.43円/kWh
-8341円

 法人名義で契約できる「サステナブル低圧電力ビジネス」の料金単価とシミュレーションです。


 基本料金が大手電力より割安に、電力量料金は同額に設定されています。基本料金の額は個人向けの「サステナブル低圧電力」より少し高く設定されていますが、口座振替での支払いの場合、基本料金が2%引きとなります。この割引を適用した場合、個人向けの「サステナブル低圧電力」と基本料金もほぼ同額となるので、口座振替で支払う場合は「個人向け」の試算を参考にしてください。


基本料金

1kWあたり
従量料金
年間削減額

小規模マンションEV
夏季
その他
北海道電力エリア -12.0%
1132.56円/kW
0%
17.67円/kWh
-5560円
東北電力エリア -15.0%
1075.25円/kW
0%
15.95円/kWh
0%
14.50円/kWh
-6831円
東京電力エリア -6.9%
1044.58円/kW
0%
17.37円/kWh
0%
15.80円/kWh
-2787円
中部電力エリア -20.5%
910.00円/kW
0%
17.01円/kWh
0%
15.46円/kWh
-8424円
北陸電力エリア -20.5%
932.80円/kW
0%
12.15円/kWh
0%
11.09円/kWh
-8395円
関西電力エリア -20.5%
862.40円/kW
0%
14.43円/kWh
0%
12.95円/kWh
-7762円
中国電力エリア -20.5%
888.80円/kW
0%
15.01円/kWh
0%
13.72円/kWh
-7999円
四国電力エリア -20.5%
893.20円/kW
0%
15.80円/kWh
0%
14.36円/kWh
-8039円
九州電力エリア -24.4%
765.00円/kW
0%
17.12円/kWh
0%
15.43円/kWh
-8892円

 個人名義で契約できる「サステナブル低圧電力」の料金単価とシミュレーションです。


 電力量料金は大手電力と同額、基本料金が割安に設定されています。他の新電力では電力量料金が割高に設定されているものが多いですが、サステナブルエナジーは同額なので電気の使用量が多くても料金削減メリットがあります。


 東京電力エリアでは他社に見劣りしますが、他の地域では新電力の中でも割安な料金設定と評価できます。


サステナブルエナジー公式サイト

支払方法は?


 個人名義での場合はクレジットカード払いのみ。法人名義ではカード払いに加え口座振替を選ぶことも出来、口座振替を選ぶと基本料金が2%引きになります。


解約時の違約金は?


 個人名義での契約の場合は解約違約金無し。
 法人名義の場合は最低利用期間は1年で、1年未満で解約した場合は以下の解約手数料が発生します。


(お客さまに適用される契約容量、契約電流または契約電力×
1日あたりの基本料金×契約期間の残余日数)+
(供給開始日より解約通知日までの1 日当たりの平均電力使用量×
従量料金の契約期間の残余期間に適用される料金×
契約期間の残余日数)


引用元:電力供給約款


サステナブルエナジー公式サイト

サステナブルエナジー「動力プラン」のメリット


 このプランのメリットを紹介します。


基本料金が割安


 サステナブルエナジーの低圧電力は大手電力よりも基本料金が割安に設定されています。


 低圧電力(動力)は、電灯契約と比べて料金全体に占める基本料金の比重が大きい場合が多いので、基本料金が安くなることで電気料金が大きく下がる効果が期待出来ます。


電力量料金が大手電力と同額、たくさん使っても割安


 他社の低圧電力では電力量料金の単価が大手電力よりも割高、あるいは月の使用量が一定を超えると割高になる料金体系が珍しくありません。契約容量に対して使用量が大きい場合、料金削減メリットが小さくなる傾向があります。


 サステナブルエナジーの低圧電力では電力量料金の単価が大手電力と同額に設定されており、この部分での料金削減メリットは無いものの、使用量が多くなっても割高となるリスクが無い点でメリットがあると言えます。


 店舗や事務所の空調、稼働時間が長い生産設備や排水ポンプなどに適している料金体系です。


サステナブルエナジー公式サイト

サステナブルエナジー「動力プラン」のデメリット


 続いてデメリットを紹介します。


関東では他社の方が割安


 関東エリアに関しては、サステナブルエナジーの低圧電力は他社と比較して競争力のある料金設定とは言い難いです。


 例えばエバーグリーン親指でんきの方がサステナブルエナジーよりも明らかに割安です。使用量が少なければローソン系のまちエネが更に安いでしょう。


法人名義の場合、解約手数料が発生する


 他社では解約手数料などが一切発生しないものが多いですが、サステナブルエナジーは法人名義での契約の場合、1年未満で解約すると解約手数料が発生します。


 個人名義では解約手数料などは発生しませんが、法人名義で契約する場合は注意してください。


サステナブルエナジー公式サイト



関連記事


地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

電力自由化Q&A

項目別おすすめ

人気の電力会社