東京電力エナジーパートナーの概要
親会社 | 東京電力ホールディングス | 電力調達 | 自社メイン |
供給エリア | 沖縄・離島除く全国 | 契約条件 | 特に無し |
目次
特徴
・新電力は不安だ、という人におすすめ
・LPガス会社との連携強化 セット割引で攻勢
・新電力と比較すると割高
これまで関東地方の電力供給を独占してきた東京電力。しかし電力自由化が始まって2年で東京ガスをはじめとする新電力に1割を超える顧客を奪われてしまいました。
そんな東電もただ手をこまねいているわけではなく、中部地方や関西地方にも進出して顧客の獲得を進めているほか、関東でも新たな料金プランを投入して顧客の繋ぎ止めに必死です。
そんな東電の料金プランを詳しく解説していきます。
料金プランとサービスの解説
乗り換えでいくらお得になる?
世帯人数別の平均使用量をもとに、東京電力の標準メニューである従量電灯Bと電気代を比較します。
お得率と年間節約額 | 20A / 月170kWh |
30A / 月348kWh |
40A / 月391kWh |
50A / 月437kWh |
東京電力エリア スタンダードS |
-328円 | -711円 | -822円 | -941円 |
東京電力エリア プレミアムS |
+101178円 | +20629円 | -382円 | -5313円 |
詳細な料金シミュレーションは電気料金一括シミュレーションで確認できます。
東京ガスなどの新電力と比較すると、どうしても見劣りする料金水準です。また、東電のプレミアムプランなど一部のプランは使用量などの条件によっては東電の標準メニュー(従量電灯)より割高になるので、契約する場合はよくシミュレーションしてください。
各料金プランの解説
料金プランの種類が多いので、簡単に特徴を解説します。
・スタンダードプラン
標準的な使用量の世帯向けのプラン
・プレミアムプラン
電気の使用量が多い世帯向けのプラン。
・アクアエナジー100 関東のみ
東電が保有する水力発電所の電気を使えるというプランです。
CO2排出量「ゼロ」を謳っています。新規受け停止中。
この他にもオール電化用のプランや、夜間の料金が安いプランなどがあります。
セット割引は?
セット割対象サービス | 詳細 | 割引額 |
都市ガス | 東電のガスとセット契約 | 月100円引き (年間1200円) |
東電はガス自由化にも参入しており、ガスと電気をセット契約にすることで割引があります(東電のほかニチガスやレモンガスでも適用可:関東のみ)
ガス・電気ともに新しい会社に別々に乗り換えた方が「圧倒的にお得」なのでおすすめはしません。
支払い方法は?
上で紹介した「自由化プラン」については、口座振替とクレジットカード払いのみです。コンビニ払いには対応していないこと、また口座振替を選んでも「口座振替割引」(月55円)は無いので注意してください。ちなみに口座振替割引は2024年9月で廃止されます。
東京電力エナジーパートナーの評価
環境面は?
CO2排出量を示すCO2排出係数を見ると、東電の値は0.451kg-CO2/kWh(2021年度実績)と、電力会社としては平均的な水準です。
東京電力より安い電力会社は?
関東エリアで東京電力よりも電気代が安い電力会社を紹介します。
1人暮らしで安いのは
1人暮らし世帯にはPontaでんきがおすすめです。
電気料金自体は東京電力の標準プランとほぼ同額(端数分、微妙に安い)で、毎月150円分のPontaポイントが付与されて「割引」になる料金体系です。年間で約1800円、東電の従量電灯Bより安いです。1人世帯では最安水準の料金プランです。
KDDI系の会社が運営しているので安心感という点でもおすすめです。解約違約金や初期費用もありません。料金高騰リスクがある市場連動型プランでもありません。
公式サイトからの新規申込みで2000円分のPontaポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。この割引は当サイトの試算には含めていません。Pontaでんき開通月の翌翌月までに特典ポイントが付与されます。

初期費用・解約金なし
2・3人暮らし世帯で安いのは
2・3人暮らし世帯では、CDエナジーの「ベーシックでんきプラン」が安いです(当サイトで掲載している447社・5486プラン中) 2・3人暮らし世帯の平均使用条件では、東京ガス「基本プラン」やENEOSでんき「Vプラン」といった主要新電力と比較してももちろん割安です。料金高騰リスクがある市場連動型プランでもありません。
初期費用や解約違約金などもありません。CDエナジーは大阪ガスと中部電力が共同で設立し、首都圏で営業している新電力会社です。
公式LINEとマイページ(カテエネ)に登録すると1000円分のポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。いずれも登録費用などは掛かりません。

4人以上世帯で安いのは
4人以上世帯では、CDエナジーの「ファミリーでんきプラン」が安いです(当サイトで掲載している447社・5486プラン中) 4人以上世帯の平均使用条件では、東京ガス「基本プラン」やENEOSでんき「Vプラン」といった主要新電力と比較してももちろん割安です。料金高騰リスクがある市場連動型プランでもありません。
初期費用や解約違約金などもありません。CDエナジーは大阪ガスと中部電力が共同で設立し、首都圏で営業している新電力会社です。
「ファミリーでんきプラン」は1ヶ月の電気使用量が300kWhを下回ると東電標準メニューよりも割高になるので注意してください。太陽光発電を設置している新しい住宅などで注意が必要です。不安な場合は「ベーシックでんきプラン」を選んでください。
公式LINEとマイページ(カテエネ)に登録すると1000円分のポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。いずれも登録費用などは掛かりません。

オール電化住宅ではCDエナジー
東京電力エリアのオール電化住宅では、CDエナジーのオール電化プラン「スマートでんき」がおすすめです。
基本料金単価、電力量料金単価ともに東電のオール電化プラン(スマートライフS・L)と同額で、ポイント還元の1%分、電気代が安くなります。燃料費調整も東電のスマートライフと同額の設定です。
初期費用や解約違約金もありません。CDエナジーは大阪ガスと中部電力が共同で設立した新電力会社です。
公式LINEとマイページ(カテエネ)に登録すると1000円分のポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。いずれも登録費用などは掛かりません。

初期費用・解約金なし
関連記事
電気料金プランの比較表
電力自由化のプランを簡単に比較できます 447社掲載- 従量電灯相当
東京電力のスタンダードS・Lのメリット・デメリット
従来プランや新電力と比較しながら解説東京電力のスタンダードSと従量電灯Bの比較
違いを細かく解説します東京電力のスタンダードSとLの違い
どちらを契約すべきか明らかに東京電力のプレミアムプランと従量電灯の比較
選ぶプランを間違えると年間1万円以上の損になる東京電力のプレミアムSとLの違いを比較
実は迷う必要はありません東京電力「従量電灯C」より安いおすすめの料金プラン
東電より20%安くなるプランも東京電力の従量電灯A・B・Cの違い
分かりやすく説明します東京電力アクアエナジー100のメリット・デメリット
水力発電プラン東京電力が2023年春に値上げ
従量電灯の値上げを解説- オール電化
東京電力の電化上手とスマートライフプランの比較
実は料金差が年間2万円も東京電力のスマートライフと比較して安いおすすめの新電力
ちゃんと安くなるプランを紹介します東京電力のスマートライフプランが「高い」と言われる理由
高いと言われる理由は3つあります東京電力「電化上手」より安い料金プラン
電化上手より電気代が安いプランが登場しています電化上手が大幅値上げ。乗り換えで電気代が安いプランは
電化上手の値上げを解説します- 東電系新電力
PinTでんきの料金プランの解説
東電が設立した新電力あしたでんきの料金プランの解説
東電が設立した新電力