ヨコハマのでんきの概要
運営会社 | 横浜環境デザイン | 電力調達 | 再エネ25% |
---|---|---|---|
供給エリア | 東京電力管内 | 契約条件 | 30A以上 |
ヨコハマのでんきの特徴
- 解約時の違約金発生無し
- 横浜市だけでなく東電管内に対応
- 2022年4月1日から新規申込み受付一時停止
- 2023年3月をもってサービス終了
新横浜に本社を置く横浜環境デザイン社の新電力サービスです。同社は売上高128億円、1998年創業の太陽光発電システムの販売などを手がける会社です。歴史の浅い太陽光発電業界の中では古参といえます。
他の比較サイトなどには全く登場しませんが、使用量が少ない世帯で関東トップクラスの低料金を実現しています。そんな「ヨコハマのでんき」のメリット・デメリットを詳しく解説します。
料金プランとサービスの解説
乗り換えでいくらお得になる?
乗り換えで、電気料金がどれくらい安くなるのでしょうか。
世帯人数別に、平均的な電気使用量のご家庭をシミュレーションしてみました。
お得率と年間節約額 | 20A / 月170kWh |
30A / 月348kWh |
40A / 月391kWh |
50A / 月437kWh |
東京電力エリア おうちプラン |
20A契約不可 | -7.9% -9004円 |
-8.4% -11120円 |
-8.7% -13383円 |
モデルケースの中では2人世帯で関東最安クラスです。また、20Aでは契約できませんが30Aで月170kWhの使用量(一人暮らし世帯の平均)の場合も、やはり最安値クラスです。一人暮らし世帯や二人暮らし世帯におすすめです。
基本料金が東電(従量電灯B)と同額で、1〜300kWhまでの料金単価が8%安、301kWh以上が15%安という料金体系です。使用量が少ない場合でも、東電従量電灯Bより割高になることがない料金体系です。
子育て応援プラン
東電管内在住で、未就学児がいる家庭を対象に「子育て応援プラン」を提供しています。
電気料金は「おうちプラン」と同額ですが、契約から3年間にわたり、毎年5月に4000円分のQUOカードPayがもらえる特典が付いたプランです。未就学児がいる家庭はこちらのプランを申し込んでください。健康保険証や母子手帳のコピーを提出する必要があります。
解約時の違約金は?
契約上は1年契約となっていますが、途中解約しても違約金は発生しないとしています。
支払い方法は?
クレジットカードに加え、口座振替にも対応しています。
ヨコハマのでんきの評価
環境・エコは?
その他69.2%、風力発電(FIT)14.6%、太陽光発電(FIT)16.6%という電源構成を公表しています(2020年度実績値)
2022年1月に公表されたCO2排出係数によると、ヨコハマのでんきのCO2排出量(2020年度実績)は1kWhあたり460gと、新電力としては「平均的」と言える水準です。
再エネ比率100%、CO2排出量ゼロの「グリーンオプション」や、再エネ実質100%の「再エネecoプラン100」の提供も行っています。グリーンオプションは東電より割高、再エネecoプラン100は使用量が少ない場合は東電と同額、多い場合(300kWh超)は東電より割安な料金でCO2排出ゼロの電力を購入できます。
顧客対応は?
メールと電話(フリーダイヤル)での対応となります。
電話は平日9〜18時と、新電力会社としては平均的です。
金曜日の夜18時半にメールで問い合わせたところ、翌月曜日の朝10時に返事が届きました。返答内容も的確で、顧客対応に特に問題は無いと感じました。
「見える化」が使いやすい
マイページで「見える化」を提供しています。1時間・日・月単位の電気使用量をグラフで確認できるほか、データとしてcsvファイルでダウンロードすることも出来ます。
データは約1時間遅れで順次反映されており、使い勝手が良いです。
都市ガスは?
ヨコハマのでんきでは、都市ガスの販売を行っていません。セット割引などもありません。電気だけで安く利用できるので、ガスもガスだけで契約できる安いプランと組み合わせて利用するのがおすすめです。
例えば東京ガスのエリアではエルピオ都市ガスが東京ガスより4%前後安くなり最安水準、また公式サイトからの申込みでキャッシュバックがあるので、おすすめです。解約違約金もありません。

2023年3月をもってサービス終了
2023年3月をもって電力の供給を終了し、サービス終了となります。現在契約している人の対処方法や、サービス終了に至った背景は以下の記事で詳しく解説します。