電気使用量からCO2排出量を簡単一発計算ツール | 二酸化炭素排出量を見える化!

広告

電気使用量からCO2排出量を計算!


 電気使用量を入力するとCO2排出量を簡単に計算できるツールです。


CO2排出量シミュレーター

排出係数の目安


 排出係数とは、電気を1kWh使うごとに排出する二酸化炭素の量を表す値です。電力会社ごとに数値が大きく異なります。大手電力10社の2023年度実績は以下のとおり。


電力会社 排出係数 (g-CO2/kWh)
北海道電力 532
東北電力 385
東京電力エナジーパートナー 408
中部電力ミライズ 393
北陸電力 481
関西電力 401
中国電力 511
四国電力 454
九州電力 402
沖縄電力 638

 新電力各社を含めた詳しい数値は環境省の排出係数一覧で確認できます。調整後排出係数を使用して計算することをおすすめします。


 全国平均値は423g-CO2/kWhです(2023年度実績:2025年3月発表)


CO2排出量「実質ゼロ」の電力会社も続々登場


 家庭からのCO2排出量の内、50.9%が電気の使用によるものです(出典:全国地球温暖化防止活動推進センター)


出典:全国地球温暖化防止活動推進センター


 CO2排出量がゼロの電力を供給する電力会社も続々登場しています。このような電力会社を選ぶことで、家庭のCO2排出量を約半減することができます。


 環境配慮型の電気と聞くと、電気代が高いイメージを持つ人が多いと思いますが、大手電力の標準メニューと同等水準だったり、あるいは安くなる料金設定の環境配慮型プランも登場しています。以下の記事で一覧にまとめているので参考にしてください。




関連記事

電力自由化とは? 停電のリスクは?
乗り換えでいくら安くなるの? 乗り換えで料金が値上がりするケース
新電力とは?

どうやって契約するの? 乗り換えのメリット・デメリット
乗り換えにかかる初期費用 乗り換えに工事は必要?
賃貸住宅でも乗り換えられるの? 解約する時の違約金は?
安くなる理由 電気の調達は?


地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

電力自由化Q&A

項目別おすすめ

人気の電力会社