エネワンでんきの口コミ・評判

広告

エネワンでんきの概要


親会社 サイサン(LPガス大手)
中部電力ミライズ
電力調達 提携発電所など
(LNG、バイオマスなど)
供給エリア 離島除く全国 契約条件 一部プランは30A以上


エネワンでんきの特徴

・LPガスの「ガスワン」の電力 全国に幅広い販売網
・24万件の契約を獲得
・基本料金が5ヶ月無料のキャンペーン実施中 2025年5月31日まで


サイサン本社

大宮駅近くにあるサイサン本社

 埼玉県を代表する企業の一つとして知られるサイサン(旧「埼玉酸素」)の電力サービスとして開始したのがエネワンでんきです。サイサンは「ガスワン」のブランドでプロパンガスの販売を行っており、関東だけでなく甲信越や東北、中京エリアにも顧客を抱えています。
 サイサンでは「ガスワン」のブランド名で、LPガスの販売を関東、甲信越、東北、中京のエリアで展開していますが、こうしたLPガスの販売網を生かして電気の販売拡大を進めています。


 2022年には電力販売部門を分社化し、中部電力の出資も受けて「株式会社エネワンでんき」を設立、現在はこの会社を通じて「エネワンでんき」の提供を行っています。


 そんなエネワンでんきのメリット・デメリットを解説します。


公式サイト

料金プランの解説


地域別 乗り換えでいくらお得になる?


 乗り換えで、電気料金がどれくらい安くなるのか。世帯人数別の平均的な電気使用量の家庭で各地域の大手電力各社の料金と比較します。以下の試算にはPontaポイント還元0.5%を含む、セット割は含めていません。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
北海道電力エリア
試算はエネワンでんき(北海道)のメリット・デメリット

 北海道エリアの料金試算は「エネワンでんき(北海道)のメリット・デメリット」で紹介しています。


お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
エネワンハッピー 20A契約不可 -1182円 -1440円 -1705円
エネワンバリュー 20A契約不可 -2925円 -4743円 -6677円
エネワンダフル +6848円 +1734円 -1105円 -4133円

お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
エネワンハッピー 20A契約不可 -1174円 -1428円 -1690円
エネワンバリュー 20A契約不可 -2882円 -4666円 -6565円
エネワンダフル +6923円 +2029円 -807円 -3832円

お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
エネワンハッピー 20A契約不可 -964円 -1188円 -1418円
エネワンバリュー 20A契約不可 -2128円 -3390円 -4729円
エネワンダフル +4695円 +1337円 -969円 -4186円

お得率と年間節約額
1人
20A / 月170kWh
2人
30A / 月348kWh
3人
40A / 月391kWh
4人
50A / 月437kWh
エネワンハッピー 20A契約不可 -1150円 -1394円 -1644円
エネワンバリュー 20A契約不可 -2787円 -4483円 -6288円
エネワンダフル +1963円 -2667円 -4544円 -6541円

お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
エネワンハッピー -1181円 -1907円 -2086円 -2278円
エネワンバリュー +2907円 -3078円 -4730円 -6498円
エネワンダフル +4065円 -1467円 -3602円 -5887円

お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
エネワンハッピー -877円 -1285円 -1390円 -1503円
エネワンバリュー +2991円 -2947円 -4531円 -6225円
エネワンダフル +5731円 +1079円 -1367円 -3984円

お得率と年間節約額
1人
月170kWh
2人
月348kWh
3人
月391kWh
4人
月437kWh
エネワン300 +68726円 -3194円 -3703円 -4246円

 使用量が少ない1~2人世帯向けのエネワンハッピー、2~4人世帯向けのエネワンバリュー、使用量がかなり多い世帯向けのエネワンダフルの3プランがメインです(沖縄・北海道は除く) 月の使用量が600kWhを超えるとエネワンダフルが一番安いですが、一般的な使用量のご家庭ではエネワンバリューがおすすめです。


公式サイト

セット割引も


 サイサンのプロパンガス、宅配水「ウォーターワン」、都市ガスとのセット割引があります。月の割引額は以下のとおり(当サイトの試算にセット割は含めていません)


契約状況 割引(月)
電気&宅配水 165円
電気&LPガス 220円
電気&都市ガス
※東京ガス地域以外
220円
電気&LPガス&宅配水 275円

 電気だけの契約だと契約メリットが薄い地域も少なくないですが、セット割が適用されると一気にお得になります。サイサンのLPガスやウォータワンを利用しているご家庭ではエネワンでんきはおすすめです。


 都市ガス料金プランについては以下の記事で詳しく解説しています。


解約時の違約金は?


 契約から12ヶ月未満で解約する場合に、解約事務手数料として3300円が発生します


支払い方法は?


 電気のみで契約する場合は「クレジットカード払い」のみです。
 プロパンガスなどの契約がある場合は、ガス代とまとめて口座振替も出来ます。


最新のキャンペーン情報


 5ヶ月間基本料金が無料になるキャンペーンを2025年5月31日まで実施しています。


 当サイトの試算にはこの割引分は含めていません。


公式サイト

エネワンでんきの評価


環境・エコ


 バイオマス発電や太陽光発電を全面に出して宣伝していますが、実際の数値で見ると必ずしも「エコ」と言える内容ではありません。


 2021年1月に環境省が公表した2019年度実績のCO2排出係数によると、エネワンでんきのCO2排出量は1kWhあたり528gと、新電力としては平均的と言える水準です。


ガス自由化にも参入


 サイサンはこれまでプロパンガスを中心に手がけてきましたが、ガス自由化を機に都市ガスにも更に力を入れています。


 東彩ガス、東日本ガス、北日本ガス(いずれもニチガス系)のエリアや中部地方の東邦ガスのエリアにも供給を開始しました。


公式サイト



関連記事


・2社比較
 楽天でんきとエネワンでんきの比較
 テラセルでんきとエネワンでんきの比較
 オクトパスエナジーとエネワンでんきの比較
 ENEOSでんきとエネワンでんきの比較
 東京ガスとエネワンでんきの比較
 auでんきとエネワンでんきの比較
 CDエナジーとエネワンでんきの比較
 ミツウロコでんきとエネワンでんきの比較
 ソフトバンクでんきとエネワンでんきの比較


地域別 電気料金比較表

電気料金比較シュミレーション

電力自由化Q&A

項目別おすすめ

人気の電力会社