長野県で本当に安い電力会社は?
長野県内に電気を供給している、電気代が安い電力会社を453社・5641プランの電気料金データベースから厳選して、世帯人数や使用条件ごとに細かく、分かりやすく紹介します。
目次
長野県で電気代が安い電力会社
条件ごとに紹介します。
1人暮らしで安い電力会社は?
1人暮らし世帯には、Pontaでんきが最安水準です。
世帯人数・使用条件 | 年間節約額 |
---|---|
1人世帯 20A/月170kWh |
-1800円 |
電気料金自体は中部電力の従量電灯Bとほぼ同額で、毎月150円分のPontaポイントが付与されて割引になる料金体系です。1人暮らしの平均的な使用条件では現在のところ最安水準です。
初期費用や解約違約金などもありません。KDDI系の会社がサービス提供を行います。料金高騰リスクがある市場連動型プランではありません。
公式サイトからの新規申込みで2000円分のPontaポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。この割引は当サイトの試算には含めていません。Pontaでんき開通月の翌翌月までに特典ポイントが付与されます。
東邦ガスの都市ガスをお使いの方にはガスの切り替えもおすすめです。エルピオ都市ガスが最安水準です。こちらも解約違約金や初期費用もありません。公式サイトからの申込みでガス料金の割引が適用されるキャンペーンを実施していることが多いので、詳細な情報は公式サイトで確認してください。


2人以上世帯で安い電力会社は?
2人以上世帯では、オクトパスエナジーのグリーンオクトパス2023-12が安いです。中部電力の標準メニューと世帯人数別の平均使用量で料金を比較します。
世帯人数・使用条件 | 年間節約額 |
---|---|
2人世帯 30A/月348kWh |
-4005円 |
3人世帯 40A/月391kWh |
-5336円 |
4人世帯 50A/月437kWh |
-6736円 |
オクトパスエナジーは東京ガスと英国の電力大手オクトパスエナジーの合弁会社です。解約違約金や初期費用は無く、また電気代高騰リスクがある市場連動型プランにも該当しません。
当サイトのリンクからオクトパスエナジーに申し込むことで、電気代が最大15000円割引になる「サイト de オクトパス割」を実施しています。初回請求時から12ヶ月にわたり、電気代が毎月1250円割引になります(合計で最大15000円) 途中で解約した場合は割引を受けることはできません。
東邦ガスエリアにお住まいの方には、ガスはエルピオ都市ガスも併せておすすめです。こちらも解約違約金や初期費用はありません。


オール電化住宅には?
オール電化住宅には、出光でんき(出光興産)の「オール電化プラン」が安いのでおすすめです。
出光でんきのオール電化プランは、中部電力の現行のオール電化プラン(スマートライフ)と同じ時間割設定、ほぼ同じ料金単価設定で、基本料金が割安に設定されている分、お得になる料金体系です。解約違約金や初期費用も無く、また電気代高騰リスクがある市場連動型プランにも該当しないため安心して契約できます。
出光のガソリンスタンドでの給油がリッター2円引き、もしくは電気自動車を所有している場合は電気代が月200円割引になる特典もあります。

長野県の平均電気料金は
電気料金 | 120375円 月10031円 |
37位/52都市中 |
---|---|---|
使用量 | 4683kWh 月390kWh |
32位/52都市中 |
総務省「家計調査」(2018~20年)の長野市の平均の年間電気料金と、平均使用量のデータです。
全国の政令指定都市の中では、電気使用量・電気料金ともに少ないです。比較的冷涼な地域で夏場のエアコン使用が少ないこと、一方でプロパンガスや灯油を使った暖房器具が普及しておりエアコンによる暖房の使用が少ないことが原因として考えられます(プロパン、灯油の使用金額は20位前後)
ガス会社の切り替えも
ガス会社も乗り換えることで、ガス料金の削減が可能です。
ただし、長野県内では都市ガスの会社で新規参入した会社が無く、長野都市ガスや松本ガスなどの都市ガスをお使いの場合はガス会社を切り替えることはできません。2017年のガス自由化以来、新規参入が無かった静岡県に2024年に新規参入が初めて登場した例もあるので、今後の動向には注目してください。当サイトでは引き続き最新情報をお届けしていきます。
プロパンガスについては、業者を切り替えることでガス料金の大幅な削減が可能な場合があります。持ち家の方はプロパンガス業者の切り替えを検討してみてください(賃貸の場合は切り替えは難しい)