北海道お得電力は解約事務手数料に注意
北海道お得電力のメリット・デメリットを、電気料金の専門家としてこれまでに多数のメディア取材(産経新聞、電気新聞、日経トレンディほか)を受けてきた私が、約款に目を通した上で分かりやすく解説。解約事務手数料に注意が必要です。
目次
北海道お得電力の概要
北海道お得電力のメリット
北海道お得電力はQvouが北海道電力エリア向けに提供している電力供給サービスです。
Qvouは「のむシリカ」というミネラルウォーターの販売で知られている会社で、水事業の他にも美容関連や太陽光発電設備の買い取り事業などを幅広く展開しています。
お得電力は地域ごとに地域名を冠したサービス名で展開しており、北海道電力エリア向けのサービスが「北海道お得電力」です。
テレビCMから「怪しい」という印象を受ける人もいるかもしれませんが、Qvouは電気の販売に必要な登録を行っている会社です。
北海道電力より電気代が安い(料金シミュレーション)
北海道お得電力は北海道電力の標準メニュー(従量電灯B)と比較して割安な料金設定です。以下、世帯人数ごとの平均使用条件で北海道電力の電気代と比較します。
お得率と年間節約額 | 20A / 月170kWh |
30A / 月348kWh |
40A / 月391kWh |
50A / 月437kWh |
北海道電力エリア 従量電灯B |
-2566円 | -5470円 | -6317円 | -7213円 |
いずれの条件においても、北海道電力の標準メニューと比較して電気代が「安い」です。
市場連動型プランではない
北海道お得電力は市場連動型プランに該当せず、北海道電力と同じ燃料費調整額によって電気代が変動します。
市場連動型プランは毎月の電気代が「電気の取引価格」に連動して変動する料金体系です。電気の取引価格はしばしば高騰しており、その影響で市場連動型プランの電気代が「高額」になる事例が相次いでいます。
北海道お得電力は記事執筆時点では市場連動型には該当しないため、そうしたリスクがありません。北海道電力と同様の燃料費調整制度を導入しており、燃料価格の変動に応じて北海道電力と同じように電気料金が変動します。
ただし、今後料金改定が行われ市場連動型プランになってしまう場合もあります。契約する場合はそうした料金体系の変更に注意してください。
北海道お得電力のデメリット
北海道お得電力のデメリットを解説します。
他社と比較して「割高」
北海道電力と比較して割安ではありますが、北海道エリアの他の新電力会社と比較すると必ずしも割安とはいえません。北海道お得電力より更に割安な新電力会社も存在します。
以下の記事で一覧表で比較できるので、各社の料金を比較してみてください。
解約事務手数料に注意
解約時に3300円の解約事務手数料が発生します。
北海道電力や、他の多くの新電力会社はこうした解約事務手数料や解約違約金が無いところが多いです。また、解約事務手数料を設定している電力会社でも、一定期間(例えば1年)利用すればその後解約した場合に解約事務手数料は発生しないところが多いです。北海道お得電力は解約条件が「やや厳しい」と評価できます。
電気料金は安いですが、特に短期間で解約した場合に節約額を解約事務手数料が上回るリスクもあります。解約事務手数料無しで北海道お得電力より安い電力会社も複数あるので、他社とよく比較して検討してください。