ソフトバンクでんきとeo電気の比較
共に通信サービスとのセット割引があるソフトバンクでんきとeo電気。この2社の料金プランやサービスを電力自由化の専門家として多数のメディア取材を受けてきた私が分かりやすく解説します。
目次
ソフトバンクでんきとeo電気の比較
ソフトバンクでんきとeo電気、何が違うのかあらゆる角度から比較していきます。
料金プランの比較 どちらが安い?
関西電力の標準的なプランである「従量電灯A」と比較して、年間いくらお得になるのか。世帯人数ごとの平均使用量で試算した結果を紹介します。
お得率と年間節約額 | 月170kWh |
月348kWh |
月391kWh |
月437kWh |
ソフトバンクでんき おうちでんき従量電灯A |
-3.9% -1740円 |
-2.3% -2309円 |
-2.1% -2464円 |
-2.0% -2629円 |
eo電気 スタンダードプラン |
-3.7% -1662円 |
-5.0% -5059円 |
-5.0% -5797円 |
-5.0% -6587円 |
eo電気 シンプルプラン |
+30.8% +13881円 |
+5.8% +5879円 |
+2.4% +2820円 |
-0.3% -453円 |
ソフトバンクでんきは通信回線1回線分のセット割引、eo電気はeo光とのセット割引での料金で試算をしています。キャンペーンによる値引きは含めていません。
一人暮らし世帯ではソフトバンクでんきの方が安く、これはeo電気との比較だけでなく関西エリアの新電力の中でも最安値水準と言えるものです。
二人以上の世帯では、いずれもeo電気のスタンダードプランが安いです。一定以上の使用量を超えると、関電よりも一律5%安くなる料金体系です。
eo電気の「シンプルプラン」は使用量がうんと多い世帯向けで、おおむね月の使用量が450kWhを超えると関電より安く、それ以下の使用量では関電より高くなるので注意してください。
なお、eo電気・ソフトバンクでんきとも燃料費調整に上限が無いため、燃料価格の推移によっては電気代が高くなる場合があります。2022年現在の水準では関電の従量電灯A(燃料費調整に上限がある)よりも電気代が高くなってしまいます。
サービスの違い
ソフトバンクでんき | eo電気 | |
---|---|---|
初期費用 | 無し | キャンペーン実施時は 無料 |
解約時の違約金 | 500円 | キャンペーン実施時は 無料 |
付帯サービス | 駆けつけサービス | 無し |
支払い方法 | クレジットカード 口座振替 |
クレジットカード 口座振替 |
ソフトバンクでんきには、水回り・カギの紛失・ガラスの破損などのトラブルの際に無料で対処してくれる「駆けつけサービス」が付いています。30分以内の作業が無料なので、自分で業者を手配するよりも圧倒的にお得です。(部品代などは実費負担)
eo電気は契約事務手数料と解約違約金を設定していますが、「無料化」するキャンペーンを実施していることが多いです。そのタイミングで契約すれば、費用は発生しません。
サービス面ではソフトバンクでんきの方が優れていると言えます。
環境・エコは?
CO2排出量 | ソフトバンクでんき | eo電気 |
---|---|---|
2020年度 | 524g | 525g |
2019年度 | 524g | 566g |
2018年度 | 528g | 586g |
2017年度 | 559g | 574g |
2016年度 | 601g | 544g |
環境省を通じて公表された、「CO2排出係数」のデータです。1kWhの電気を供給するごとに、どれだけのCO2を排出するのかを表す数値です。
傾向としてはソフトバンクでんきの方がCO2排出量が少ないと言えます。eo電気は、新電力としてはCO2排出量がやや多いといえる成績が続いています。
特徴をまとめると・・
最後に、2社の特徴をまとめます。
ソフトバンクでんき
一人暮らしで、ソフトバンクのスマホやネット回線を契約している人がお得につかえます。また、駆けつけサービスも無料で付くので、サービスの面でもeo電気より優れていると言えます。

eo電気
2人以上の世帯で、eo光を契約している場合はソフトバンクでんきよりも料金が安いです。2プランありますが、シンプルプランの方は一般的な使用量の家庭では関電より「割高」となるので、申し込む際は間違えないように注意してください。